青頚(読み)あおくび

精選版 日本国語大辞典 「青頚」の意味・読み・例文・類語

あお‐くびあを‥【青首・青頸】

  1. 〘 名詞 〙 ( 首の羽が暗緑色であるところから )
  2. あおくびあひる(青首家鴨)
  3. あおくびあひる(青首家鴨)《 季語・冬 》
    1. [初出の実例]「あをくひと云ふかものくびのあをきに似たればかもとかけり」(出典:塵袋(1264‐88頃)四)
  4. 剃った頭。
    1. [初出の実例]「かんきんてさげた青首生て見へ」(出典:雑俳・川柳評万句合‐宝暦一三(1763)義五)
  5. ( くみしやすい相手を「かも」というところから ) 事情を知らぬ素人。素人客。田舎者。
    1. [初出の実例]「家職を大切に勤らるる息子をそそなかしてはよい青首(アヲクヒ)が有の雄鳥が懸ったとなぐさんで引たくる」(出典洒落本・一騎夜行(1780)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android