青黒(読み)アオグロ

精選版 日本国語大辞典 「青黒」の意味・読み・例文・類語

あお‐ぐろあを‥【青黒】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 青みを帯びた黒い色。〔観智院本名義抄(1241)〕
    1. [初出の実例]「此魚〈略〉背に刺鬣あり。鱗なし。蒼黒(アヲクロ)にして肚(はら)白く」(出典:日本山海名産図会(1799)三)
  3. 染色の名。黒い虫青(むしあお)色。
    1. [初出の実例]「浅黄の打衣に青黒の打狩袴を着て」(出典:今昔物語集(1120頃か)二九)
  4. (かさね)色目の名。表は濃い虫青、裏は青。
    1. [初出の実例]「あをぐろといひしものは、虫の青が今すこし濃きに青裏つけて武者(むさ)などのきる物なり」(出典:満佐須計装束抄(1184)三)
  5. 馬の毛色の名。黒に赤みを帯びたもの。〔色葉字類抄(1177‐81)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む