静厳(読み)じょうごん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「静厳」の解説

静厳 じょうごん

1243-1299 鎌倉時代の僧。
寛元元年生まれ。一条実経(さねつね)の子。真言宗。厳舜(ごんしゅん)について出家,勝尊(しょうそん),親杲に灌頂(かんじょう)をうける。京都の随心院門跡(もんぜき)となり,のち護持僧,東寺の長者法務,醍醐寺座主(ざす)などをつとめた。大僧正永仁(えいにん)7年1月7日死去。57歳。通称は殿大僧正。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

関連語 項目

普及版 字通 「静厳」の読み・字形・画数・意味

【静厳】せいげん

静粛。

字通「静」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む