おもしろ‐み【面白み】
- ( 形容詞「おもしろい」の語幹に「み」の付いたもの。→み )
- ① おもしろいので。
- [初出の実例]「ぬばたまの夜渡る月を
怜(おもしろみ)わが居る袖に露そ置きにける」(出典:万葉集(8C後)七・一〇八一)
- ② ( 多く、「思う・為(す)」にかかって ) 「おもしろく…する」「おもしろく…おもう」の意を表わす。
- [初出の実例]「春さりて 野辺を廻(めぐれ)ば 面白見(おもしろみ) われを思へか さ野つ鳥 来鳴き翔(かけ)らふ」(出典:万葉集(8C後)一六・三七九一)
おもしろ‐み【面白味】
- 〘 名詞 〙 ( 形容詞「おもしろい」の語幹に接尾語「み」の付いたもの ) おもしろいこと。また、その度合。転じて、おもしろさのあじわい。
- [初出の実例]「初学の人人の耳に入れ置て、言はば面白みをつけ」(出典:古道大意(1813)上)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 