鞍掛遺跡(読み)くらかけいせき

日本歴史地名大系 「鞍掛遺跡」の解説

鞍掛遺跡
くらかけいせき

[現在地名]邑楽町赤堀

多々良たたら沼南側の標高二三―二五メートルの丘陵性台地の北斜面に広がる遺跡。鞍掛は赤堀あかぼりの小字名で、昔武将が乗ってきた馬の鞍を掛け休息したという伝説によるもの。当遺跡からは頁岩黒曜石粘板岩などを材料とした石刃・ナイフ形石器・尖頭器・剥片などが発見されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 たたら 地層 一端

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android