鞠する(読み)きくする

精選版 日本国語大辞典 「鞠する」の意味・読み・例文・類語

きく‐・する【鞠】

  1. [ 1 ] 〘 他動詞 サ行変 〙
    [ 文語形 ]きく・す 〘 他動詞 サ行変 〙 罪を問いただす。罪人を取り調べる。
    1. [初出の実例]「往昔に行はれし罪の有無を鞠(キク)(〈注〉ギンミ)する水火呵責に似たり」(出典西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉一一)
  2. [ 2 ] 〘 自動詞 サ行変 〙
    [ 文語形 ]きく・す 〘 自動詞 サ行変 〙 先がふさがっていて、行きづまる。
    1. [初出の実例]「其道鞠為茂草也」(出典:随筆山中人饒舌(1813)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む