韓江(読み)カンコウ

デジタル大辞泉 「韓江」の意味・読み・例文・類語

かん‐こう〔‐カウ〕【韓江】

中国広東省東部の川。大埔だいほ県で汀江・梅江などが合流し、汕頭スワトー付近で南シナ海に注ぐ。長さ227キロ。ハンチァン。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「韓江」の意味・読み・例文・類語

かん‐こう‥カウ【韓江】

  1. [ 一 ] 中国、広東省東部を流れ、汕頭付近で南シナ海に注ぐ川。水源は福建省長汀県の北部にある観音嶺。上流は汀江と呼ばれる。員水。韓川。
  2. [ 二 ]かんこう(邗江)」の別称

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「韓江」の意味・わかりやすい解説

韓江
かんこう / ハンチヤン

中国南東部、広東(カントン)省東部を流れる川。全長410キロメートル。源流は武夷(ぶい/ウーイー)山脈に発する汀江(ていこう)と、蓮花(れんか)山に発する梅江(ばいこう)の2流があり、大埔(だいほ)県の三河壩で合流したのち韓江と称し、汕頭(スワトウ)市で南シナ海に注ぐ。梅江沿岸に梅県盆地、下流には韓江デルタを形成する。なお、韓江デルタ、榕江(ようこう)平原、練江下流平原をあわせた面積約1200平方キロメートルの潮汕(ちょうせん)平原は省内第二の平野で、米、サトウキビを産する。梅江に臨む五華県の水寨鎮(すいさいちん)まで小汽船が航行する。この川はもと悪渓とよばれていたが、のち詩人としても有名な韓愈(かんゆ)(韓退之)の名をとって韓江とよばれるようになった。

[青木千枝子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「韓江」の意味・わかりやすい解説

韓江
かんこう

「ハン(韓)江」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android