音問(読み)おんもん

精選版 日本国語大辞典 「音問」の意味・読み・例文・類語

おん‐もん【音問】

  1. 〘 名詞 〙 手紙などで人の安否をたずねること。おとずれ。たより。
    1. [初出の実例]「満山之愁訴、猶通音問(ヲンもん)而成合体」(出典太平記(14C後)一七)
    2. [その他の文献]〔陶潜‐贈長沙公族祖詩〕

いん‐もん【音問】

  1. 〘 名詞 〙おんもん(音問)
    1. [初出の実例]「絶音問(インモン)」(出典:文明本節用集(室町中))
    2. [その他の文献]〔陶潜‐贈長沙公族祖詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「音問」の読み・字形・画数・意味

【音問】おんもん

たより。

字通「音」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む