音江遺跡(読み)おとえいせき

改訂新版 世界大百科事典 「音江遺跡」の意味・わかりやすい解説

音江遺跡 (おとえいせき)

北海道,石狩川中流域,深川市音江町の標高110mの稲見山の北斜面にある遺跡ストーン・サークルの一種といわれる立石をめぐらした遺構と,尾根を削平した際にできたと思われるコの字状土塁をもつ遺構の2種がある。1951-52年の調査により,縄文時代中期中葉の墳墓であることが判明した。立石をめぐらしたものは10基ある。それぞれの直径は約7~8mで,その内側に積石をもつ,径1~2m,深さ約1mの隅丸方形に近い円形の墓壙がある。副葬遺物は少なく,各墓壙からヒスイの飾玉が発見されており,屈葬,北西頭位の埋葬と考えられている。また,もう一種,土塁の内側にある3基の墓壙には立石はなく,積石は少ない。壙底に平円な石が敷かれてあり,そのうちの1例からはヒスイの飾玉,石鏃,朱漆塗弓の残片が発見され,屈葬ではあるが,北東頭位のようである。これら2種は前者後者より年代が古いとされている。56年,国史跡として指定。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android