デジタル大辞泉
「響かす」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ひびか・す【響】
- 〘 他動詞 サ行五(四) 〙
- ① 音や声を出す。出して聞こえるようにさせる。
- [初出の実例]「阿に巣(すく)ひて律を響(ヒヒか)す」(出典:大唐三蔵玄奘法師表啓平安初期点(850頃))
- ② とどろきわたらせる。大地を揺り動かしたり、大気を震わせたりする。また、勢いにおそれおののかせる。おそれなびかせる。
- [初出の実例]「今より何事も、世の中をひびかすこそいと妬けれ」(出典:宇津保物語(970‐999頃)楼上上)
- ③ 広く世間に知れわたらせる。うわさの的とさせる。大きな反響をおこす。評判を立てさせる。
- [初出の実例]「かくよをひひかす御孫のいでおはしましたる」(出典:大鏡(12C前)五)
- ④ ほのめかす。暗示する。あてつける。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 