頃歳(読み)けいさい

精選版 日本国語大辞典 「頃歳」の意味・読み・例文・類語

けい‐さい【頃歳】

  1. 〘 名詞 〙 この年ごろ。近年頃年(けいねん)
    1. [初出の実例]「頃歳、本邦、日に旧弊を除き」(出典:柳橋新誌(1874)〈成島柳北〉二)
    2. [その他の文献]〔岑参‐過梁州奉贈張尚書大夫公〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「頃歳」の読み・字形・画数・意味

【頃歳】けいさい

近年。近頃。宋・黄庭堅〔劉仲更の墨蹟に題す〕頃、恩をりて祕書省に入る。祕書省の官は皆天下のなるも、仲の學深密なる如きを求むるに、蓋(けだ)し鮮(すく)なし。

字通「頃」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む