頃歳(読み)けいさい

精選版 日本国語大辞典 「頃歳」の意味・読み・例文・類語

けい‐さい【頃歳】

  1. 〘 名詞 〙 この年ごろ。近年頃年(けいねん)
    1. [初出の実例]「頃歳、本邦、日に旧弊を除き」(出典:柳橋新誌(1874)〈成島柳北〉二)
    2. [その他の文献]〔岑参‐過梁州奉贈張尚書大夫公〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「頃歳」の読み・字形・画数・意味

【頃歳】けいさい

近年。近頃。宋・黄庭堅〔劉仲更の墨蹟に題す〕頃、恩をりて祕書省に入る。祕書省の官は皆天下のなるも、仲の學深密なる如きを求むるに、蓋(けだ)し鮮(すく)なし。

字通「頃」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む