頃年(読み)ケイネン

精選版 日本国語大辞典 「頃年」の意味・読み・例文・類語

きょう‐ねんキャウ‥【頃年】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「きょう」は「頃」の呉音 ) 年来。ちかごろ。近年。けいねん。
    1. [初出の実例]「頃(キャウ)年之際(あいだ)、高時法師が一類朝憲を蔑如(ないがしろ)にして恣(ほしいまま)逆威を振(ふる)ふ」(出典太平記(14C後)七)
    2. [その他の文献]〔呉志‐賀邵伝〕

けい‐ねん【頃年】

  1. 〘 名詞 〙 この年ごろ。ここ数年。近年。
    1. [初出の実例]「如聞、頃年諸国博士医師、多非其才託請淂選」(出典:類聚三代格‐五・天平宝字元年(757)一一月九日)
    2. [その他の文献]〔後漢書‐明帝紀〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「頃年」の読み・字形・画数・意味

【頃年】けいねん

近年。

字通「頃」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む