須磨田村
すまだむら
[現在地名]三田市須磨田
下青野村の西、大音所村の南に位置し、西部は天神岳(四四〇メートル)・茗荷谷山(四二七・五メートル)の連なる山地、東部は大谷山の高原地帯、その間を流れる武庫川両岸に狭長な平坦地が広がる。同川は当地で弧状に屈曲する。武庫川上流の上須磨田、下流の下須磨田集落からなる。慶長国絵図にスマタ村とみえ、多城村(大音所村)・畑村(幡尻村)ともで高四五〇石。正保郷帳では須磨田村とみえ、高三二〇石余。御領分御高付覚(九鬼家文書)によれば、古くは野々倉上村のうちであったが、承応三年(一六五四)に須磨田・大音所・幡尻の三村に分村したという。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 