預け置く(読み)あずけおく

精選版 日本国語大辞典 「預け置く」の意味・読み・例文・類語

あずけ‐お・くあづけ‥【預置】

  1. 〘 他動詞 カ行五(四) 〙 人や物を他の人に託して、保管管理を任せる。寄託する。また、もめごとなどの決裁第三者に一任した状態にする。
    1. [初出の実例]「年ごろつねにおはしてあそばれけるさぶらひのもとにあづけをかれたりける御硯を、知時してめしよせて」(出典:平家物語(13C前)一〇)
    2. 「子細はそなたの兄弟契約の御かたより当寺へ預(アツ)け置(ヲキ)給へば、其手前の難儀、彼是覚しめし合(あはさせ)られ」(出典浮世草子好色五人女(1686)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む