デジタル大辞泉
                            「難儀」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    なん‐ぎ【難儀・難義】
        
              
                        - 〘 名詞 〙
- ① たやすくその内容を解きあかすことのできないような事柄。わかりにくいことばや意味内容。- [初出の実例]「辰星古来難儀也。但見二漢書一曰。仲月之星也」(出典:江談抄(1111頃)四)
 
- ② ( 形動 ) 並のさまでなく、処理のむずかしいこと。一通りではいかないさま。一大事。重態。- [初出の実例]「宮は此事何れも難議也と思召て、敢て御返事も無りけるを」(出典:太平記(14C後)五)
 
- ③ ( ━する ) 平易でない事柄に苦しみ悩むこと。苦労。困苦。困窮。特に、「なんぎしている」などと、貧乏であることをもいう。- [初出の実例]「路次の難儀(ナンキ)を顧て、此内侍をば今堅田と云所にぞ留め置れたりける」(出典:太平記(14C後)二〇)
 
- ④ ( 形動 ) わずらわしいこと。めんどうなさま。迷惑。- [初出の実例]「七ケ日之間山徒警固申。武家人警固難儀之由山徒申云云」(出典:看聞御記‐応永二八年(1395)三月二一日)
 
- ⑤ 欠けていること。不十分なこと。欠点。- [初出の実例]「乱世に、無事にすぐし給ひし名大将を、よはき所ありなどと申さんは、名歌に難儀を求るがごとし」(出典:随筆・戴恩記(1644頃)上)
 
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
    普及版 字通
                            「難儀」の読み・字形・画数・意味
                    
                
		
    
        
    出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
	
    
  
  Sponserd by 