頓別川(読み)とんべつがわ

日本歴史地名大系 「頓別川」の解説

頓別川
とんべつがわ

枝幸えさし中頓別なかとんべつ町・浜頓別はまとんべつ町をおおよそ北北東流し、オホーツク海に注ぐ二級河川。流路延長七四・五キロ(指定区間六五・二キロ)、流域面積七七九・一平方キロ。古くはおお川とよばれ、宗谷支庁管内一の長さをもつ。上川支庁中川なかがわ郡境の山中に発し、中頓別町字秋田あきた・字小頓別しようとんべつを経て敏音知びんねしり(七〇三メートル)松音知まつねしり(五三一メートル)の西側を流れて頓別平野(頓別原野)に出、浜頓別市街東方でオホーツク海に注ぐ。泥炭低湿地の頓別平野を流れる下流部にはクッチャロ湖などの湖沼があり、北オホーツク道立自然公園に含まれる。当川に合流する河川にクッチャロ川・エボト川・ウソタンナイ川・宇津内うつない川・平賀内ひらがない川・兵知安ぺいちあん川・知駒内しりこまない川などがある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android