頭足(読み)トウソク

精選版 日本国語大辞典 「頭足」の意味・読み・例文・類語

とう‐そく【頭足】

  1. 〘 名詞 〙(あたま)と足(あし)首足
    1. [初出の実例]「賢也愚也。居二儀之間、共有頭足」(出典本朝文粋(1060頃)一二・弁薫蕕論〈都良香〉)
    2. [その他の文献]〔異苑‐巻二〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「頭足」の読み・字形・画数・意味

【頭足】とうそく

頭と足。「頭足異処」とは、殺されること。〔史記、淮南王安伝〕王至りて富貴なるも、事を擧(おこな)ふこと當らず、身丹徒に死し、頭足處を異にし、子孫無し。

字通「頭」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む