頭頸部腫瘍(読み)とうけいぶしゅよう(その他表記)head and neck tumors

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「頭頸部腫瘍」の意味・わかりやすい解説

頭頸部腫瘍
とうけいぶしゅよう
head and neck tumors

頭蓋内に原発するものを除く頭部および頸部腫瘍総称。日本では,副鼻腔口腔喉頭,咽頭,頸部食道,甲状腺などに生じる悪性腫瘍が問題となることが多く,耳鼻科,口腔外科,頸部外科,放射線科脳外科胸部外科などの専門医のチームワークによって,研究や診療向上がはかられている。また,頭頸部腫瘍学会も設立されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む