頼甲斐(読み)たのみがい

精選版 日本国語大辞典 「頼甲斐」の意味・読み・例文・類語

たのみ‐がい‥がひ【頼甲斐】

  1. 〘 名詞 〙 頼みにするだけの効果
    1. [初出の実例]「問者小者事之間、甲斐も候はず候、頭者人躰ある事候間、能々可申沙汰候」(出典:師郷記‐嘉吉元年(1441)自八月一日至八月三〇日紙背(中原師世書状))
    2. 「頼(タノ)み甲斐(ガヒ)のない人間下婢ではなくって」(出典:露団々(1889)〈幸田露伴一六)

たより‐がい‥がひ【頼甲斐】

  1. 〘 名詞 〙 たよりにするだけの価値
    1. [初出の実例]「ああ、頼りがいがない」(出典:抱擁家族(1965)〈小島信夫〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む