デジタル大辞泉
「題者」の意味・読み・例文・類語
だい‐しゃ【題者】
題を出す人。特に、詩歌の会のとき、題を選定する人。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
だい‐しゃ【題者】
- 〘 名詞 〙
- ① 仏語。立義(りゅうぎ)にさいし、論題を出してその可否を判定する僧職。探題(たんだい)。
- [初出の実例]「範源法印とて季道入道が子ありき。天台宗碩学題者なり」(出典:愚管抄(1220)五)
- ② 問題を出す人。特に、詩歌の会の時、題を選定する人。多く儒者があたる。
- [初出の実例]「今日秀才両人〈基業、範季〉献策〈略〉未刻、題者、式部権少輔公賢、入自東腋門」(出典:兵範記‐仁平四年(1154)四月二〇日)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 