額の間(読み)ガクノマ

関連語 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「額の間」の意味・読み・例文・類語

がく【額】 の 間(ま)

  1. 宮中の大極殿、紫宸殿、清涼殿などの正面の中央の柱と柱との間。ここに建物の名を書いた額が上長押(かみのなげし)にかけてある。
    1. [初出の実例]「任大臣事、諸司装束南殿廂、従額間云云」(出典権記‐正暦二年(991)九月七日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む