顔面けいれん症(読み)がんめんけいれんしょう(その他表記)facial spasm

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「顔面けいれん症」の意味・わかりやすい解説

顔面けいれん症
がんめんけいれんしょう
facial spasm

発作的で,ほとんどが一側性の不規則な顔面筋けいれん周期的に生じるもので,特に眼輪筋中心とすることが多い。けいれん性チックと類似しているが,疼痛を伴わない点で区別できる。症候性のものと本態性のものとがある。前者は発作間欠期に神経麻痺がみられることが多く後者は異常がみられない。原因不明で局所的な処置としては,顔面神経注射針で刺して,若干の期間,けいれんを消失させる方法もある。最近は頭蓋内神経血管減圧手術が開発され,治癒する例が多くなってきた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む