日本歴史地名大系 「願興寺村」の解説
願興寺村
がんごうじむら
[現在地名]丹後町宮 願興寺
小字大刹伽藍
本尊薬師如来ハ所謂金麿親王ノ所
作ル七仏中之第三金色宝光如来是也、中古以来堂塔廃絶今僅ニ存スル
薬師堂一宇
而已、境内ニ有
鏡池
者来由未
考」と記される。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
小字大刹伽藍
本尊薬師如来ハ所謂金麿親王ノ所
作ル七仏中之第三金色宝光如来是也、中古以来堂塔廃絶今僅ニ存スル
薬師堂一宇
而已、境内ニ有
鏡池
者来由未
考」と記される。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...