鏡池(読み)カガミイケ

精選版 日本国語大辞典 「鏡池」の意味・読み・例文・類語

かがみ‐いけ【鏡池】

  1. 〘 名詞 〙 昔の貴人、英雄などが、水面に姿を映したとか、持っていた鏡を落としたなどの伝説をもつ池。また、その伝説。日本各地にあり、人物は各地各様。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「鏡池」の解説

鏡池
かがみのいけ

鏡山の麓、妙応みようおう(現御陵別所町)境内東南にあったが、近代になって埋没した。「雍州府志」に「斯麓有鏡池、伝言、曾天智天皇所写宸影也、至清冷而水旱無増減云」とあり、「扶桑京華志」「京羽二重織留」も類似趣旨を載せる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む