顰面(読み)しかめつら

精選版 日本国語大辞典 「顰面」の意味・読み・例文・類語

しかめ‐つら【顰面】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「しかめづら」とも ) まゆのあたりにしわを寄せた、不機嫌そうな顔。渋面(じゅうめん)。しかみづら。しかめっつら。しかめがお。
    1. [初出の実例]「『平民は不可(いかん)』と憎々しく顰面(シカメツラ)をして首を掉(ふ)る」(出典:二人女房(1891‐92)〈尾崎紅葉〉上)

しかめっ‐つら【顰面】

  1. 〘 名詞 〙 「しかめつら(顰面)」の変化した語。
    1. [初出の実例]「笑ってから急にしかめっ面をして、何となく裏切られたやうな心地で」(出典:異端者の悲しみ(1917)〈谷崎潤一郎〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む