風寒(読み)フウカン

デジタル大辞泉 「風寒」の意味・読み・例文・類語

ふう‐かん【風寒】

風と寒さ。また、風が吹いて寒いこと。
「はだえ堅く血気つよくなりて―に感ぜず」〈和俗童子訓・一〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 項目

精選版 日本国語大辞典 「風寒」の意味・読み・例文・類語

ふう‐かん【風寒】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 風と寒さ。また、風が吹いて寒いこと。〔文明本節用集(室町中)〕 〔礼記月令
  3. 寒け。悪寒。
    1. [初出の実例]「去秋以来罹微恙、風寒在脾肺之間、鼻涕交下」(出典空華日用工夫略集‐嘉慶二年(1388)正月一二日)
  4. 陰暦一一月の異称。〔俳諧・新季寄(1802)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む