デジタル大辞泉
「風寒」の意味・読み・例文・類語
ふう‐かん【風寒】
風と寒さ。また、風が吹いて寒いこと。
「はだえ堅く血気つよくなりて―に感ぜず」〈和俗童子訓・一〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ふう‐かん【風寒】
- 〘 名詞 〙
- ① 風と寒さ。また、風が吹いて寒いこと。〔文明本節用集(室町中)〕 〔礼記‐月令〕
- ② 寒け。悪寒。
- [初出の実例]「去秋以来罹二微恙一、風寒在二脾肺之間一、鼻涕交下」(出典:空華日用工夫略集‐嘉慶二年(1388)正月一二日)
- ③ 陰暦一一月の異称。〔俳諧・新季寄(1802)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「風寒」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 