風早遺跡
かざはやいせき
[現在地名]庄和町西金野井 風早
中川低地を望む下総台地西側の金杉台地縁辺部にあり、遺跡の東を江戸川が流れる。標高一二メートル・比高五メートル。遺跡の南一キロの地点には縄文時代前期黒浜期の竪穴住居跡七などが発掘された尾ヶ崎遺跡があり、付近には前期の遺跡が多い。
昭和五〇年(一九七五)の発掘調査の結果、旧石器時代から縄文時代中期にわたる遺跡であることが明らかとなった。旧石器時代の遺物は県内でも古い第IV層黒色帯下部から出土した珪質頁岩を原材とする局部磨製石斧があるほか、III層から細石刃、グレバー、スクレーパーなど二二点の石器が出土している。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 