日本歴史地名大系 「庄和町」の解説 庄和町しようわまち 埼玉県:北葛飾郡庄和町面積:二八・五四平方キロ北葛飾郡の中央部を占め、東は江戸川を境に千葉県東葛飾郡関宿(せきやど)町・野田市、西は庄内古(しようないふる)川を境に杉戸(すぎと)町・春日部市、北部も杉戸町と接し、南は松伏(まつぶし)町で、東西を河川に挟まれている。町の東部には江戸川に沿って同川開削により分離された下総台地の西端部分である宝珠花(ほうしゆばな)台地・金杉(かなすぎ)台地があるが、町域の大部分は沖積低地である。標高は宝珠花台地が一〇―一一メートル、金杉台地は一三―一五メートル、低地が四―六メートルである。自然堤防は庄内古川沿いを中心にみられるが、あまりよく発達していない。用水は根(ね)用水が台地および江戸川に沿って、木津内(きづうち)用水は町のほぼ中央を、ともに南北に流れる。町の西部を南北に国道四号、ほぼ中央を東西に国道一六号が通り、下柳(しもやなぎ)地区で交差する。県道関宿―庄和―松伏線は中央を南北に走り、江戸川に架かる宝珠花橋には次木(つぎき)―杉戸線、西宝珠花―春日部線、西宝珠花―屏風(びようぶ)線が集まる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by