風間六右衛門尉(読み)かざま ろくえもんのじょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「風間六右衛門尉」の解説

風間六右衛門尉 かざま-ろくえもんのじょう

1572-1618 織豊-江戸時代前期の武士
元亀(げんき)3年生まれ。堺奉行長谷川藤広(ふじひろ)の家臣大坂の陣ののち,藤広の命をうけ,堺の復興にたずさわる。その際,日蓮宗徒として宗門に属する寺地をひろく分割したため,その措置を責められて元和(げんな)4年8月15日引責自刃(じじん)した。47歳。名は道喜

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む