飛幡浦(読み)とばたのうら

日本歴史地名大系 「飛幡浦」の解説

飛幡浦
とばたのうら

戸畑区から八幡東やはたひがし区・八幡西区にかけての洞海どうかい湾南側の海岸の古称。「万葉集」巻一二に羈旅発思歌として「霍公鳥飛幡の浦にしく波のしばしば君を見むよしもがも」の一首がみえ、この浦に寄せる洞海湾の穏やかな波が、旅人郷愁をそそったことがうかがえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む