飛鳥・藤原

共同通信ニュース用語解説 「飛鳥・藤原」の解説

飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群

奈良県中部に位置する飛鳥時代の二つの宮都に関連する22の遺跡古墳などで構成する。橿原市明日香村、桜井市に所在飛鳥宮跡藤原宮跡といった遺跡のほか、日本で最初の本格的伽藍がらんを持つ飛鳥寺跡などの寺院跡がある。古墳も多く、極彩色壁画で有名な高松塚古墳キトラ古墳蘇我馬子そがのうまこの墓との説もある石舞台古墳、八角形が特徴で天皇陵と考えられている牽牛子塚けんごしづか古墳が含まれる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

関連語 蘇我馬子 伽藍

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む