食い齧る(読み)クイカジル

デジタル大辞泉 「食い齧る」の意味・読み・例文・類語

くい‐かじ・る〔くひ‐〕【食い×齧る】

[動ラ五(四)]
あちこち少しずつ食べる。「子供が―・った菓子
学問・芸事などを少しだけ習って、やめてしまう。「ドイツ語は結局―・っただけだった」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「食い齧る」の意味・読み・例文・類語

くい‐かじ・るくひ‥【食齧】

  1. 〘 他動詞 ラ行五(四) 〙
  2. 少しずつかじり食う。
  3. 一つのことを徹底してやり通さないで、あちこちと少しずつ手をつけて、途中でやめてしまう。
    1. [初出の実例]「二三年東京で法律の片端なぞ食ひ噛(カヂ)って来たのを鼻に懸けて」(出典良人自白(1904‐06)〈木下尚江〉後)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android