食らひ詰め(読み)クライヅメ

デジタル大辞泉 「食らひ詰め」の意味・読み・例文・類語

くらい‐づめ〔くらひ‐〕【食らひ詰め】

《「くらい詰め」の「位」に「食らい」を当てたもの》じりじりと動きのとれない状態になって行くこと。また、生活が苦しくなること。
「すこしの利潤を見かけて―になりて、内証かなしく」〈浮・永代蔵・一〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「食らひ詰め」の意味・読み・例文・類語

くらい‐づめくらゐ‥【位詰・食くらひ詰】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 戦で、敵を制圧する備えを立て、敵の動きに応じながら徐々に追い詰めて行くこと。敵を身動きできないようにすること。
    1. [初出の実例]「なをも陣を立直しとすれども広沢殿はわきより位づめにむし備を立てかからるる」(出典:籾井家日記(1582頃)五)
  3. 手管(てくだ)を尽くして、相手をおしつめること。
    1. [初出の実例]「なべての人、うちとけがたく、心をかれて、人のよりつきすくなし、位づめにして」(出典:評判記・満散利久佐(1656)野関)
  4. しだいしだいに悪い状態になっていくこと。究極に押しつめられること。
    1. (イ) 勢いなどが衰えていくこと。特に、人が死に追いつめられること。
      1. [初出の実例]「蛍火のくらゐつめなる朝日哉」(出典:俳諧・崑山集(1651)五)
    2. (ロ) 生活や経済状態が窮迫すること。くいつめ。
      1. [初出の実例]「上下かはるがはる苦て、位つめに乱世と成ものあるは、何ぞや」(出典:集義和書(1676頃)一三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android