デジタル大辞泉
「蛍火」の意味・読み・例文・類語
ほたる‐び【蛍火】
1 蛍の発する光。《季 夏》「―や疾風のごとき母の脈/波郷」
2 小さく残っている炭火。
「―大事そうに挟み上げて」〈一葉・われから〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ほたる‐び【蛍火】
- 〘 名詞 〙
- ① 暗やみの中で蛍の発する光。けいか。《 季語・夏 》
- [初出の実例]「多(さは)に蛍火(ホタルヒ)の光(かかや)く神」(出典:日本書紀(720)神代下(兼方本訓))
- ② 小さく消え残った炭火。多くタバコ盆の火にいう。ほたる。
- [初出の実例]「烟草盆 ほたるび」(出典:楽屋図会拾遺(1802)下)
けい‐か‥クヮ【蛍火】
- 〘 名詞 〙 ( ほたるの尾部の発光を火と考えたところから ) ほたるの尾部の火。ほたるび。
- [初出の実例]「蛍火乱れ飛んで秋已(すで)に近し、辰星早く没して夜初めて長し〈元稹〉」(出典:和漢朗詠集(1018頃)上)
- [その他の文献]〔晉書‐車胤伝〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「蛍火」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 