食品の放射性物質検査

共同通信ニュース用語解説 「食品の放射性物質検査」の解説

食品の放射性物質検査

東京電力福島第1原発事故を受け、国は東日本の17都県に対し、指定の品目検査を義務付けている。自主的に検査を行っている自治体もある。検査機関では、農水産物を細かく刻みゲルマニウム半導体検出器で放射性セシウムを測定する。国の基準値は肉や魚、野菜が1キログラム当たり100ベクレル、牛乳と乳児用食品が50ベクレル、飲料水が10ベクレル。基準値を超えた産地の品目には出荷制限が指示される。現在制限が続くのは、野生キノコ山菜、イノシシ肉、川魚など一部に限られている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android