食品ロス解決アプリ(読み)しょくひんろすかいけつあぷり

知恵蔵mini 「食品ロス解決アプリ」の解説

食品ロス解決アプリ

飲食店小売店から出る食品廃棄物を減らす目的で開発された、スマートフォン用アプリケーションの総称。サービス加盟店で余った料理商品を利用者がアプリで品定めして注文し、決まった時間店舗に買い取りに行く形態が多い。加盟店は様々な要因で余った商品を売り切ることができ、利用者は様々な食品を、場合によっては割安で食べることができるメリットがある。まだ食べられるが廃棄間近のコンビニ食品の値引きクーポンを発券できるアプリもある。

(2019-11-14)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む