飯田正紀(読み)いいだ まさのり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「飯田正紀」の解説

飯田正紀 いいだ-まさのり

1708-1754* 江戸時代中期の歌人
宝永5年生まれ。享保(きょうほう)12年加賀美光章(みつあき)とともに京都の姉小路実紀(あねがこうじ-さねえ)に和歌をまなぶ。のち郷里の甲斐(かい)(山梨県)で国学と和歌をおしえた。延享2年甲府の柴宮(しばみや)神社神職。宝暦3年12月9日死去。46歳。初名は台賢,正彦。号は玉山

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む