飯蓋城跡(読み)いいふたじようあと

日本歴史地名大系 「飯蓋城跡」の解説

飯蓋城跡
いいふたじようあと

[現在地名]清和村井無田 六地蔵

井無田いむた城とも称した。井無田集落の西南に位置し、かつては馬見原まみはら(現阿蘇郡蘇陽町)南郷谷なんごうだに(現同郡久木野村など)矢部やべ郷を結ぶ交通の要所であった。「古城考」「国誌」では城主を阿蘇氏家臣の飯蓋光金とする。城の井戸と称する個所が残る。矢部郷にあった阿蘇家の一二城はすべて西面しているが、この城だけが東面していたと伝える(清和村史)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android