飲中八仙図(読み)インチュウハッセンズ

デジタル大辞泉 「飲中八仙図」の意味・読み・例文・類語

いんちゅうはっせんず〔インチユウハツセンヅ〕【飲中八仙図】

安土桃山時代画家海北友松による紙本墨画。中国詩人杜甫による「飲中八仙歌」を主題とする。現存するのは4人の酒仙が描かれた一隻のみだが、もとは二隻一双に8人の酒仙が描かれた作品だった。款記から、慶長7年(1602)に因幡国鹿野の城主亀井茲矩これのり依頼で制作された作品であることが判明している。国指定重要文化財。京都国立博物館蔵。→飲中八仙

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む