デジタル大辞泉 「飲中八仙」の意味・読み・例文・類語 いんちゅう‐はっせん【飲中八仙】 中国唐代の八詩人。杜甫の七言古詩「飲中八仙歌」に詠まれた、賀知章・汝陽王李璡りしん・李適之りてきし・崔宗之さいそうし・蘇晋・李白・張旭ちょうきょく・焦遂しょうすいの八人の酒豪。人物画の画題として取り上げられる。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「飲中八仙」の意味・読み・例文・類語 いんちゅう‐の‐はっせん【飲中八仙】 〘 名詞 〙 八人の酒仙。とくに中国、唐の杜甫が、「飲中八仙歌」の中で詠んだ賀知章、李璡、李適之、崔宗之、蘇晉、李白、張旭、焦遂の八人をさす。また、杜甫の詩によって、八人の酔態を描く「飲中八仙図」が南宋画の画題として、多くとりあげられた。[初出の実例]「伝聞、飲中八僊(インちゅうノハッセン)を直下に見おろし、せうちうや淡盛(あわもり)やア水のむやうでたわいがないと、世を一飲(ぐいのみ)に見破り」(出典:咄本・くだ巻(1777)序)[その他の文献]〔警世通言‐李謫仙酔草嚇蛮書〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
百科事典マイペディア 「飲中八仙」の意味・わかりやすい解説 飲中八仙【いんちゅうはっせん】 中国,唐の詩人杜甫(とほ)が七言22句の《飲中八仙歌》でうたった同時代の文人,賀知章,王王進(おうしん),李適之(りてきし),崔宗之(さいそうし),蘇晋(そしん),李白,張旭(ちょうきょく),焦遂(しょうすい)の8人のこと。詩文書画などにすぐれ,大酒を飲み風狂の態で知られた。画題としてしばしば扱われ,雪村,池大雅,円山応挙らも描いている。 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報