飲料食品(読み)いんりょうしょくひん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「飲料食品」の意味・わかりやすい解説

飲料食品
いんりょうしょくひん

酒類清涼飲料,鉱水,シロップ,茶,コーヒーココア果汁飲料などの総称。酒類には醸造酒 (清酒ビールワインりんご酒など) と蒸留酒 (ウイスキー,ブランデーなど) ,混成酒 (リキュール類) がある。清涼飲料には炭酸飲料,果汁飲料,乳性飲料などが含まれる。茶には緑茶,ウーロン茶,紅茶などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む