飴棒(読み)あめんぼう

精選版 日本国語大辞典 「飴棒」の意味・読み・例文・類語

あめん‐ぼう【飴棒】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 駄菓子一種。堅い飴を棒状に作ったもの。
    1. [初出の実例]「此奴(こいつ)あめん棒でも貰ふやうに、首をたやすく遣られるものか」(出典歌舞伎御摂勧進帳(1773)六立)
  3. 愚かな人。間抜け。
  4. 理髪店看板とする、赤白青の三色の螺旋(らせん)状にいろどった棒。
    1. [初出の実例]「状袋が紅白のだんだらで、飴ん棒の看板の如くはなやかなる真中に」(出典:吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む