デジタル大辞泉
「此奴」の意味・読み・例文・類語
く‐やつ【×此▽奴】
[代]《「こやつ」の音変化》二人称の人代名詞。人を卑しめていう。きゃつ。
「年比―にあはむと思ふに」〈落窪・二〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こ‐やつ【此奴】
- 〘 代名詞詞 〙 =こいつ(此奴)
- (イ) 人をさす場合。
- [初出の実例]「此やつめ、宿に居たひと申、いとまをこい候程に」(出典:寒川入道筆記(1613頃)愚痴文盲者口状之事)
- (ロ) 物をさす場合。
- [初出の実例]「此前後に紐(ひぼども)付たは、此奴(コヤツ)ども天窓(てへん)さ打被る時、此紐(ひぼ)ども、腮(おとがい)のあたりへからみ付(つく)る事か」(出典:滑稽本・浮世風呂(1809‐13)前)
こ‐いつ【此奴】
- 〘 代名詞詞 〙 ( 「こやつ」の変化した語 ) 他称。話し手側の人、事物などをさし示す(近称)。「これ」に対して話題の人物をののしったり遠慮なくいう場合、または乱暴な話し方で事物をさす場合に用いる。
- (イ) 人をさす場合。〔日葡辞書(1603‐04)〕
- [初出の実例]「イヤこいつただ者ならず」(出典:浄瑠璃・用明天皇職人鑑(1705)三)
- (ロ) 物や事柄をさす場合。
- [初出の実例]「日本にては人をなじりてこいつは流行ませうといふ事有」(出典:洒落本・娼妃地理記(1777))
- 「こいつアおもしれへおもしれへ」(出典:滑稽本・浮世風呂(1809‐13)前)
く‐やつ【此奴】
- 〘 代名詞詞 〙 ( 「こやつ(此奴)」の変化した語 ) 対称。人をいやしめて呼ぶ語。きゃつ。こいつ。
- [初出の実例]「おほかたは、女のなどかくは申す。くやつ、今また縛りかけよ」(出典:宇津保物語(970‐999頃)藤原の君)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 