飽かす(読み)アカス

デジタル大辞泉 「飽かす」の意味・読み・例文・類語

あか・す【飽かす】

[動サ五(四)]
多く「…にあかして」の形で)ありあまっているものを十分に使う。ふんだんに使う。「金と暇に―・して収集する」
飽きさせる。「聴衆を―・さない話」
[動サ下二]あかせる」の文語形

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「飽かす」の意味・読み・例文・類語

あか‐・す【飽す】

  1. [ 1 ] 〘 連語 〙あかせる(飽)[ 一 ]
  2. [ 2 ] 〘 自動詞 サ行五(四) 〙 ( 「あかせる(飽)[ 二 ]」が四段活用化した語 ) あるにまかせて十分に使う。
    1. [初出の実例]「黒かね丁三丁めへ町屋敷を買(かい)普請は金にあかし風流尽し」(出典咄本・くだ巻(1777)庭)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む