飾毛(読み)かざりげ

精選版 日本国語大辞典 「飾毛」の意味・読み・例文・類語

かざり‐げ【飾毛】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 装飾のために添えられた毛髪や羽毛。
    1. [初出の実例]「兜の飾り毛を靡かせ」(出典:光と風と夢(1942)〈中島敦〉八)
  3. 毛筆外側を包む毛。墨の含みをよくするとともに外観を飾るために用いる。
  4. かざりばね(飾羽)
    1. [初出の実例]「朱赤色は実に強い色である、どうしても熱帯を想はせる色である。花よりは寧ろ鳥類の飾毛にでもふさはしい色だと思ふ」(出典:病室の花(1920)〈寺田寅彦〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む