養い(読み)ヤシナイ

デジタル大辞泉 「養い」の意味・読み・例文・類語

やしない〔やしなひ〕【養い】

やしなうこと。育てること。養育
栄養となるもの。栄養物滋養分。また、植物肥料
「竹が熟した時に―が十分でないから軽い竹になるのです」〈露伴・幻談〉
一家が暮らしていくためにかかる費用。また、子供にかかる養育費
お布施。
三十三番巡礼に―と宣ふか」〈浄・文武五人男〉
養い子」の略。
「忠盛取りて―にせよ」〈平家・六〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む