養田村(読み)ようだむら

日本歴史地名大系 「養田村」の解説

養田村
ようだむら

[現在地名]西区押部谷町養田おしべだにちようようだ高塚台たかつかだい一―七丁目

明石川の左岸に位置し、南西和田わだ村。天正一二年(一五八四)七月一四日、羽柴秀吉が安宅甚五郎(信康)に与えた知行方目録(萩原員崇氏所蔵文書)に「やう田村」高三五二石余がある。慶長国絵図に養田とみえ、正保郷帳によると田方三二一石余・畑方六五石余、「はへ山」あり。明石藩領押部組に所属。享保年間(一七一六―三六)の「明石記」によると東西一町二〇間・南北五町、人数一五〇・家数二〇。郷蔵・自分山一五(長福寺持山含む)・垣藪一〇・池一二(和田村立会)・野柴草山(養田・高和・和田・常本の四村立会)


養田村
ようたむら

[現在地名]加古川尾上町養田おのえちようようた尾上町旭おのえちようあさひ

池田いけだ村の北に位置し、西は加古川に接する。北東から流れる養田川が村域の中央部で湾曲し、加古川河口付近に注いでいる。慶長国絵図に村名がみえ、東に「明神」が記される。正保郷帳によれば田方六七三石余・畑方四五石余。天保郷帳では高九六五石余。嘉永二年(一八四九)の田畑六一町余(「新野辺組村々反別書上帳」大歳家文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android