ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「養老天命反転地」の意味・わかりやすい解説 養老天命反転地ようろうてんめいはんてんち 岐阜県南西部の養老町の養老公園内につくられた庭園。美術家の荒川修作と詩人のマドリン・ギンズの構想を表現した建築実験作品ともいうべき大空間。1995年開園。敷地総面積 1万8100m2。迷路状の建物「極限で似るものの家」と巨大な窪地「楕円形のフィールド」のパビリオンで構成される。園内はほぼすべて傾いており,丘やくぼみなど不安定な地面をバランスをとりながら歩くことで,非日常的な感覚を味わうことをテーマとしている。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by
デジタル大辞泉プラス 「養老天命反転地」の解説 養老天命反転地 岐阜県養老郡養老町の養老公園内にある現代美術のテーマパーク。1995年開設。現代美術家・荒川修作と、米国の詩人・マドリン・ギンズのコラボレーションによる体験型の野外アート作品。1996年、第28回日本芸術大賞受賞。 出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報 Sponserd by
事典・日本の観光資源 「養老天命反転地」の解説 養老天命反転地 (岐阜県養老郡養老町)「ぎふ百選」指定の観光名所。 出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報 Sponserd by