首里殿内跡(読み)すうんどうんちあと

日本歴史地名大系 「首里殿内跡」の解説

首里殿内跡
すうんどうんちあと

[現在地名]那覇市首里赤田町二丁目

赤田あかた公民館付近にあった王府時代の三平等の大あむしられ殿内の一つ。スゥンドゥンチという。首里古地図には汀志良次ていしらじ村の読谷山ゆんたんざ御殿(後の聞得大君御殿)崎山さちやま村の御茶屋うちやや御殿を結ぶ道の東側に「首里ノ大あむしられ」と記される。尚真王代(一四七七―一五二六年)に各地域のノロ支配のため三人の大あむしられを任命し、首里・真壁まかび儀保じーぶに三殿内を建てて居住させ、奄美を含む琉球国の間切・島の神女組織を三分割してこの三人の大あむしられの下に置いた。大あむしられとは大が上級、あむが母、転じて神女、しられが治めるという意で、政治的な役割も担う高級神女のことである。王府時代、首里は南風ふえー之平等・真和志まーじ之平等・西にし之平等と三つの行政区画に分れており、首里殿内は南風之平等に置かれていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android