香川景新(読み)かがわ かげちか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「香川景新」の解説

香川景新 かがわ-かげちか

?-1739 江戸時代中期の歌人
香川宣阿の子。京都の人。清水谷実業(さねなり),武者小路実陰(さねかげ)にまなぶ。父の跡をつぎ,家風をまもった。元文4年11月22日死去。字(あざな)は志竜。通称光阿。号は梅仙堂,梅月堂。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む